土地や分譲地、新築住宅完成までのサポート、所有物件の資産活用のご提案等、個人・法人と問わず幅広い分野を網羅した不動産専門会社です。
私たちが年を取り老後を迎えると、在宅時間が増え、家が生活の中心となります。
しかし、高齢になり身体機能が低下していくと、若いころには不便を感じなかった自分の家が、次第に暮らしの障壁"バリア"となり、日常活動が制限される原因となってしまうことが多いのです。
それを解決するのが福祉住環境です。
福祉住環境とは、高齢者や障害者が不便なく、できるだけ自立して生き生きと暮らせるように、また介護者・介助者の負担を軽減できるように、住宅の様々なバリアを取り除き、住宅を良くすることです。
段差は若くて健康体であればほとんど気になりませんが、高齢者や障害者の生活には大きな悪影響を与えます。
自立歩行が困難になって介助者が歩行の介添えをしたり、自走用車椅子などの福祉用具を使用する高齢者や障害者が移動するには狭すぎます。
空間が狭くなると、室内間の移動、特に車椅子などの福祉用具を使った室内移動や、介助や介護するためのスペースを確保することが難しくなります。
日本の住宅は、高温多湿という気候に従い、どちらかと言えば夏に合わせて作られているので、冬の間は室内の寒さが厳しいという問題があります。
住まいの情報館では、過去にプロデュースしたモデルハウスにて早くからこの福祉住環境をテーマとしてきました。若い世代の方だけでなく、その先の将来または、一緒に住まわれるであろう高齢者の方たちが安心して快適に住ませる平屋の暮らしを考えました。
将来的にポーチ~玄関のスロープ化を考え車椅子での上り下りに可能な傾斜と広さを設けました。廊下は手摺りの取り付けを可能とする補強下地入りの壁面を採用、床材も汚れやキズが目立ちにくい素材を使用しました。
平屋という特色を活かしたバリアフリー化と扱いやすい引き戸の採用でどこへ行くにも障害がない設計になっています。更にベットルームとトイレが隣り合わせ(施工によりトイレ付きベットルームも可 ※施工代別途)という高齢者にやさしく安心なルームレイアウトです。
オープンタイプのキッチンは椅子を利用しての作業がやり易く、安全性の高いIHクッキングヒーターと使いやい長手のレバー付きシンクを採用しました。ダイニングルームとキッチンでの対話が楽しめるので料理をしながらのコミュニケーションに適しています。
サニタリーは車椅子のまま足が入る多目的カウンターと収納スペースを設けました。バスルーム内は浴室暖房・換気機能共に室温との温度差に配機能共に室温との温度差に配慮した造り、バスタブも福祉住環境の規定をクリアしたサイズを採用しました。ションに適しています。
ドレッシングルームはニーズベース付きの広々とした造りで、車椅子での使用も楽な姿勢で身だしなみがら行えます。トイレスペースも将来的に手摺りを設けられる広さを考慮した設計となっています。
Copyright (C) 2005- Joint Enterprise Cooperatives SUMAINOJYOUHOUKAN. All Rights Reserved.